"今日の出来事・雑記帳"カテゴリーの記事一覧
-
お得な組み合わせにポイントもついてくるよ。ピザハットではオンライン・公式アプリ限定で2023年12月26日から24年1月4日まで、ビザ業界初となる福袋セットを販売します。今回の福袋はピザとサイドメニューがセットになった「梅セット」、人気ピザ2枚の「竹セット」、人気ピザ3枚の「松セット」の3種類です。最もリーズナブルな梅セットの内容は、「テイスティ4」「ハットフライポテト(Mサイズ)」「ピザハットオリジナルトートバッグ」で、価格は次の通りです。人気ピザ2枚を楽しめる「竹セット」の内容は、「スペシャル4」「ピザハット・マルゲリータ」「ピザハットオリジナルトートバッグ」で、価格は次の通りです。【竹セットの価格】・デリバリーMサイズ:4200円・デリバリーLサイズ:5200円・お持ち帰りMサイズ:3700円・お持ち帰りLサイズ:4700円今回の福袋セットの中で最も豪華な「松セット」は、「ゴージャス4」「スペシャル4」「ピザハット・マルゲリータ」「ピザハットオリジナルトートバッグ」の人気ピザ3枚になっています。松セットの価格は次の通りです。【松セットの価格】・デリバリーMサイズ:5500円・デリバリーLサイズ:7200円・お持ち帰りMサイズ:5000円・お持ち帰りLサイズ:6700円各セット共通でピザの生地は「ハンドトス」「クリスピー」「パンピザ」の3種類から選ぶことができますが、「パンピザ」は別途生地料金が発生するので注意してください。また、デリバリーの場合は届け先1件につき配達料250円が追加されます。さらに、会員対象に福袋特典として、ピザハットのポイントプログラム「スライス」が、ピザ1枚相当の40スライスがつきます。このほか、ピザハットオリジナルトートバッグは、Lサイズのピザが3枚ほど入る大きさですが、小さく丸めるとスマートフォンほどの大きさになるので持ち運びに便利です。一部を除き全店舗で実施していますが各店舗40セットのみ限定なので、早めのチェックをおすすめします。※表示価格はすべて税込です。
-
スマホで簡単に投資ができる時代になりました。不動産投資もいろいろです。最近、市場が急拡大している「不動産クラウドファンディング」について考えます。「#地球の宝を守れ」という合言葉のもと、国立科学博物館がクラウドファンディングで支援を求めたニュースは記憶に新しいです。このプロジェクトは、募集終了日の11月5日時点で、支援者5万6584人、支援総額9億1602万5000円(目標金額1億円)で期間を終了しました。クラウドファンディングは、クラウド(群衆)とファンディング(資金調達)を組み合わせた造語です。直訳すると「群衆から資金を集める仕組み」ですが、これまでは寄付のイメージが強かったように思います。日本クラウドファンディング協会によると、クラウドファンディングの種類は大きく5つに分けられます。(1)購入型(寄付型含む)、(2)融資型、(3)不特法型、(4)ファンド型、(5)株式型(セキュリティ型)があります。クラウドファンディング事業者は、資金を必要とするプロジェクトの実行者に、資金を提供する支援者を仲介する役割を果たします。よく知られているものは(1)です。前出の博物館や寺院、学校などの多くは寄付型です。購入型は、「新製品を作るに際して、アイデアやノウハウを持っていても資金がない」「実績がないので借り入れもできない」このような事業者を資金面で応援する仕組みです。文字通り購入(支援)することにより、モノやサービスなどの見返り(返戻)があります。以前、映画作成費用のクラウドファンディングで、支援者の名前がエンドロールで紹介されて話題になったこともあります。不動産クラウドファンディングの実態今回のテーマである不動産クラウドファンディングは、(3)不特法型になります。これは、不動産特定共同事業法に基づくクラウドファンディングです。不動産特定事業とは、複数の一般投資家から資金を募り、不動産を購入・賃貸・売買などの不動産事業を行うことです。事業者は許認可制になっています。この事業はこれまでもありましたが、2017年に不動産特定共同事業法の改正があり、インターネットで投資家の募集や契約ができるようになったことで、不動産クラウドファンディングというカテゴリーが生まれました。国土交通省のホームページ(※)によると、その市場規模は急拡大しています。先出の購入型(寄付型を含む)が「応援」の要素が大きかったことに比べると、不動産クラウドファンディングは、投資の一手法です。運営事業者は資金提供者(投資家)から資金を集めます。その資金をもとに、マンションやオフィスビルなどの対象不動産を購入・運用・売却し、得た利益を資金提供者(投資家)に還元(分配)します。各事業者の募集サイトには、対象物件の概要・想定利回り・想定運用期間・募集期間・募集金額などの情報が記載されています。事業者ごとに特徴がありますので、興味を持たれた方は、複数のサイトを比較・検討されることをお勧めします。J-REITは証券取引所に上場していますので、流動性の高さがメリットです。日々の値動きがありますので、売却のタイミングによって損益が左右されます。不動産クラウドファンディングは運用期間中に解約できないことが多いので、その点は注意が必要です。ワンルームマンション(現物不動産)投資は、当該不動産を所有しますので、投資金額も大きくなります。ローンを組んで準備できますので、少額で大きな金額を動かすレバレッジ効果がメリットとなります。物件管理などを専門業者に任せることはできますが、空室リスクがありますので、立地条件など慎重な物件選びが必要です。諸々の手間や労力を考えると、不動産クラウドファンディングは手軽に始められる不動産投資として、今後も関心が高まりそうです。運営事業者や商品が多くなると、玉石混交の様相を呈することも考えられます。投資全般にいえることですが、内容の吟味が重要になるでしょう。
-
沖縄「反基地イデオロギー県政」とは、2014年の翁長雄志知事就任以降、沖縄県において続く「反基地」を掲げる県政を指す言葉です。翁長知事時代は、普天間飛行場の名護市辺野古移設に強く反対し、県民投票で辺野古移設反対が多数を占めたにもかかわらず、政府の移設計画を阻止するためにさまざまな手段を講じました。また、米軍基地の整理縮小や負担軽減を求めて、国と交渉を続けました。玉城デニー知事も、翁長知事の路線を引き継ぎ、辺野古移設反対を強く訴えています。また、米軍基地の整理縮小や負担軽減に向けた取り組みも継続しています。この「反基地イデオロギー県政」は、沖縄県民の強い反基地感情を背景に、支持を得ています。しかし、一方で、法の支配を無視するなどの批判もされています。具体的には、2023年9月、辺野古沿岸の軟弱地盤を改良するため、政府が出した設計変更申請を、玉城知事は不承認としました。しかし、最高裁判所は、県の判断を違法と結論付けました。これに対し、玉城知事は、最高裁判決に従わないと表明し、県民の間で賛否両論を呼びました。また、この県政は、沖縄県の経済や社会にも影響を与えています。辺野古移設反対を掲げるため、政府や企業からの投資が減り、経済成長の鈍化が懸念されています。また、県民の生活に支障をきたす基地被害も、依然として深刻な問題となっています。今後、この「反基地イデオロギー県政」が沖縄県にどのような影響を及ぼすのか、注目されます。以下に、この県政の具体的な政策や取り組みについて、いくつか挙げます。米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設反対米軍基地の整理縮小や負担軽減に向けた取り組み辺野古沿岸の環境保全基地被害の軽減また、この県政に対する批判として、以下のようなものが挙げられます。法の支配を無視する経済や社会に悪影響を及ぼす県民の分断を招くこの県政は、沖縄の未来を左右する重要な問題です。今後も、県民の間で議論が続くことが予想されます。
-
石川佳純サンクスツアーは、石川佳純さんが47都道府県を訪問し、卓球に取り組む子どもたちと交流するイベントです。2022年4月からスタートし、2023年12月24日現在、17回開催されています。サンクスツアーでは、石川さんが小学生を直接指導する卓球教室や、トークショー、サイン会などが行われます。石川さんは、子どもたちに卓球の技術や心構えを教え、夢に向かって努力することの大切さを伝えています。サンクスツアーは、石川さんの「全国各地で、ずっと応援してくださっている皆さんへ感謝の気持ちを伝えたい。子どもたちの夢を応援したい」という思いから企画されました。石川さんの真摯な姿勢は、子どもたちに大きな感動を与え、卓球界の発展に貢献しています。サンクスツアーは、2024年3月まで開催予定です。今後も、石川さんの温かい交流が、子どもたちの夢を後押ししていくでしょう。石川佳純サンクスツアー日程
-
AI兵器は、人工知能(AI)を搭載した兵器で、人間の判断を介さずに攻撃を行うことが可能です。火薬や核兵器に次ぐ「第3の軍事革命」と呼ばれる可能性を秘めており、国際社会の関心を集めています。AI兵器には、以下のメリットが考えられます。人間の判断に頼らないため、迅速な攻撃が可能。人間の判断では難しい、複雑な状況でも攻撃が可能。人間の命を危険にさらすことなく、攻撃が可能。一方で、以下のデメリットも指摘されています。誤った判断で攻撃を行う可能性がある。攻撃の対象を人間に限定することが難しい。軍拡競争を加速させる可能性がある。これらのメリットとデメリットを踏まえて、AI兵器の開発・使用を規制する動きが国際社会で広がっています。国連総会は、2023年12月22日に、AI兵器の規制に関する初の決議を採択しました。この決議では、AI兵器に国際法が適用されることを確認した上で、AI兵器をめぐり軍拡競争の拡大や紛争が起きやすくなることに懸念を表明しています。決議では、AI兵器の開発・使用に当たっては、以下の点に留意することが求められています。国際法の遵守人道主義の原則の尊重過剰な暴力の防止誤った判断による攻撃の防止この決議は、AI兵器の規制に向けた国際的な取り組みの第一歩となるものです。今後、各国の具体的な取り組みが進んでいくものと予想されます。AI兵器の将来は、国際社会の取り組み次第で大きく左右されるでしょう。国際社会が、AI兵器の可能性を最大限に引き出しつつ、デメリットを最小限に抑えるような規制を策定することが求められています。